コス制作メイク

コス初心者によるコス初心者向けの男装メイク

コスプレを始めてもうすぐ2年経つわけだがもともとメイクに疎かったため最初はコスメイクに2〜3時間は平気でかかっていた。
今でも1時間以上は確実にかかるが現時点でコスプレ初心者に伝えたいコスプレ初心者によるメイクの仕方を書いていこうと思う。
なお加工なしの自我丸出しなので閲覧注意だ。
とりあえずウィッグネット。

前髪が短ければオールバックにしてかぶるといい感じになる。
ただしメイクを落とした後、オールバックのまま帰るか帽子なりかぶるか移動用のファッションウィッグをかぶるかしないといけないので、ネットの中の髪の処理は人それぞれでいいと思う。

まず最初にやるべきことは輪郭をテープでぐるっと巻くことである。

大体の長さを計ってハサミで切る

うまく貼るコツとしては、剥離紙を最後だけ残した状態で貼ること。

完全にははがさない

何でこうするかというと、テープがこんがらがってくちゃくちゃになるのを防ぐため。

顎から上へ

顔の輪郭ラインを決めて顎から貼っていく。

最後はクロス

頭の上まできたら剥離紙を外して、ちょっと引っ張りながら、テープ同士がくっつくようにクロスさせてぺたっと貼り付ける。
何でこれをやるかというと、この後輪郭の補正をするのもひとつ挙げられるが、目を吊るテープなどを貼るときにこの輪郭テープがあることでしっかり吊ったまま固定できるからだ。
目を吊るテープを貼っても、支える先がウィッグネットだとアメピンで固定していてもどうしてもゆるみやすい。
というわけで輪郭補正が必要でなくても、輪郭テープは貼っておいた方がいいわけだ。

続いて男性キャラなので目を切長吊り目になるように顔にテープを貼っていく。

剥がれにくくするため角が丸くなるようにハサミで切ろう
あらかじめ切ったテープをストックしておくといいよ

目を吊りたい時は目より少し斜め上から貼り始める。

目の下のラインとテープの下のラインを延長線上に

肌に貼るところは引っ張ったりせず普通にぺたっと貼る。

肌より上はギュンと引っ張る

ただ貼るだけでは当然吊れないので、ウィッグネットにかかる部分からギュッと引っ張って、輪郭テープを横断するように貼る。

貼りました

一回で満足してはいけない。
もっとギュッと吊りたいのであれば更にもう一発かまそう。

2枚目は気持ち上側に

目を大きくしたければおでこから上に貼り、タレ目にしたければ目の斜め下に、と作りたい目に合わせて貼ってこんなもんかと納得できる目になったら、一応アメピンでテープを固定する。

アメピンで止めれるところは止める

輪郭の補正をする場合はフェイスラインにも貼っていくが、目を吊るにしろ垂らすにしろ見開くにしろ、輪郭テープという骨組みがないとうまく引っ張れない。
輪郭テープだいじ。
というわけで小細工が終わったのでメイク下地を塗る。

日常でも愛用

下地を塗る時せっかく貼ったテープが剥がれないように、テンションがかかっているところは上から押さえるように塗るか、テンションの向きに従って塗る。

で、普通だとこの後コンシーラーとかファンデとかに入るけどここは初心者なので、描くべきラインを全部描いてからその工程に移る。
今はもう失敗することも減ったが当初はアイラインを塗るのが下手すぎて何度もやり直しをした。その教訓としてこのやり方を紹介する。

アイラインを引くよ

落ちにくさで言えばリキッドだが描きやすさで言えばペンシルタイプだ。というわけでペンシル型のアイライナーを使用する。

繰り出して使うやつね

ペンシルタイプなら上のラインが失敗することはほぼないと思う。多分。しかしが震えてたり線が長すぎたりしてしまうことはありうる。

長く描きすぎた!

という場合にファンデまで塗った状態ではリカバリが難しいのである。下地だけの状態ならベビー綿棒で修正できる。

普通の綿棒だと太すぎるので注意

ちなみにDAISOにはメイク用の綿棒も売ってたりするので、ひとつあると何かと使える。

個包装タイプもあるよ
ペンシルタイプはすぐ落ちるので直しやすい

いい感じにアイラインが引けたら、ペンシルで書いたラインの上からリキッドタイプのアイライナーを重ね塗りする。
ペンシルタイプは落ちやすい、つまりメイクが崩れやすいので、綺麗に引けた線の上を落ちにくいリキッドで覆って崩れにくくするわけだ。

CANMAKE大好きである

ペンシルでは粘膜まで色をつけることができないが、リキッドなら粘膜まで色をつけられるので切開ラインなどの仕上げはこのリキッドライナーで行う。

アイラインができたら次はダブルラインだ。
キャラクターの特徴に合わせて書いていく、が、いきなり描いても失敗する、これは確実にマジで。そのため、下書きをしてからダブルライナーで仕上げる。

下書き用のペン(元々は違う用途)

このペンであらかじめ描きたいラインを下書きしておく。

薄いオレンジの線が引けた

下書きができたらダブルライナーで本番だけど、ここの線はなるべく細めに書きたい。
細めに描こうとすると失敗しやすい。あと下書きよりもやっぱりこうしたい、みたいなことも出てくる。

ダブルラインは一発でうまくいくことはあんまりない

ダブルライナーはペンシルアイライナーと違って綿棒だけでは修正ができない。
そのためあらかじめ小さい入れ物に化粧落としを2プッシュくらい入れた物を用意しておく。

化粧落としを少しだけ入れた小さい容器

この容器に入っている化粧落としをベビー綿棒につけてラインを直していく。

ラインを修正する

メイク落としで消した部分は綿棒の反対の方でメイク落としが残らないように拭き取ろう。

ダブルラインが引けた

次に黒髪キャラなので眉毛も描いてしまう。
ここでもまた下書きをする。

またこれの出番

眉頭の位置、角度、長さなど両目のバランスを見つつ下書きをする。
男装なので目と眉は近いほどキリッとしていい感じになる。

男性キャラなので目のすぐ上に

本番、市販のアイブロウは眉毛があることが前提の人用アイテムなので色が薄すぎる、というわけでアイライナーを使って眉毛を描く。

これが一番書きやすい

下書きにそって眉毛を描いていく。
ここでも失敗した場合ベビー綿棒で修正しつつ眉毛を完成させる。
なお、眉を写実的に表現するか原作(漫画)寄りの表現にするかで、眉毛の書き方はだいぶ変わるが、アイライナーを使ったこのやり方は漫画表現寄りである。

これでライン描きは終わり

次はコンシーラーに入る。

化粧筆を使うよ

目元の細かい部分から化粧筆で塗っていく。
一番最初の自我でわかる通り生まれつきクマがあるのとシミとか毛穴とか色々あるのでそういうものは全部親の仇のように塗り尽くしていく。

気になるところ全て塗り尽くす

細かいところは筆、必要に応じて指で馴染ませて唇も全部塗り潰す。

ファンデもCANMAKE

ファンデはパウダーを使用。
黒い線はファンデごときでは消えないので気にせず上からいっとこう。

目元とか気にせずに

厚塗りしすぎないように軽くポンポンとはたいて終わり。
次にシェーディングを入れていく。

輪郭周りと目元に入れる

シェーディングはつけた後の前の違いがいまいちわからないがその程度でOK。

軽く色づく程度

シェーディングが終わったらハイライトも適当に入れる。。
次に目元周りのメイクに入る。
ここはもう普通のメイク同様にラインをぼかしてシャドウを載せていく。

パレットはシンプルが一番

アイシャドウはキャラに合わせて色を決めよう。
黒髪キャラは茶系パレットだけで十分だ。

元々の二重をアイシャドウでつぶす

ダブルラインも上側にぼかしていく。下にはみ出たらベビー綿棒で消しておこう。

シャドウを載せました

次に目元のシェーディングを強調する。
普通のシェーディングだけでは薄すぎるため。

まだこれを使うよ

化粧筆で一番濃い色を取って眉の下から鼻のラインに載せていく。

がっつり塗ってもこのくらいの色

目元が一気に男らしさ出てきた感。

目元の影を強調した

そのままこのアイシャドウパレットで口も加工していく。元々の唇が厚いから細く見せたい。
まあ、後から加工で薄くできるんだけど。

作りたい唇の輪郭を描く

一番恋シャドウで唇の輪郭を描いたら、口紅を塗る。

輪郭のシャドウを少しぼかす

あとはキャラに合わせてアレコレするのだけどそこは割愛。
男性キャラでも目デカ効果を狙ってつけまをつけたりもする。

ウィッグかぶってみた

最後に今回のメイクで使ったメイク用品を紹介するよ。

テープ

「クラッセ」お得な3個入り 日本製 リフトアップ 強力 極薄 顔すっきりテープ セット 長持ち 汗水に強い コスプレ 透明 目立たない 目元 しわ ほうれい線 補正 見えにくい たるみ 引き上げ
★★よりシャープに、よりスリムに!お得な3個セットです!★★貼って引っ張るだけでリフトアップ小顔、つり目、タレ目、顎のラインも自由自在クラッセオリジナルのリフトアップテープ。これ1つあれば、もっとあのキャラになれる!動いても汗をかいてもはが...

いくつかのメーカーを試したけどクラッセが一番使いやすかった。3個セットがおすすめ。

アイライナー(ペンシル)

キャンメイク ジェル クリーミータッチライナー01 ディープブラック 0.08g
チョコレートのようにとろける描き心地がたまらない。 肌の上をすべるようにラインが引ける、1.5mmの極細ジェルライナー。落ちにくさ、にじみにくさもピカイチ。

細いから描きやすいししっかりと色が載る。

アイライナー(リキッド)

キャンメイク スリムリキッドアイライナー 01 ブラック
まつげのキワに細いラインが描きやすい激細&短毛リキッドアイライナー。筆が激細なことにより、まつげのキワにぴたっとフィットしてラインがスッと描きやすく、二重幅を狭めない激細ラインが引ける。短毛なことにより、手ブレしにくく安定して描ける。ガタガ...

これも筆が細いから、細かいラインが綺麗に描ける

下書きペン

キャンメイク 3wayスリムアイルージュライナー02 シアーオレンジ ダブルライン ふたえライナー 涙袋 アイプランパー
透けオレンジが目元に血色感を与える!ふたえ強調・涙袋の影・アイプランパー効果(※メイクアップ効果)に使える激細筆の血色ライナー。自然な血色感を与える極薄発色の透けオレンジ。こだわりの激細筆は線が太くなることなく描くことができる。水・汗・皮脂...

下書きとして使ったけど結構色んなところで使えるペン。ペン先は筆になっている。

ダブルライナー

Kate ケイト スーパーシャ―プライナーEX3.0 EX-1 ペンシル
シャープな筆先で繊細ラインが思い通りに決まるスーパーシャープライナーEX3.0から、ほどよい抜け感のある絶妙なカラーが登場。握りやすいダイヤモンド形状の容器で、安定した描き心地。長時間色持ち持続するカラーラスティング処方を採用。汗・皮脂に強...

BR-2を使ったけど遠目から見ると黒です。
キャラによっては違う色の方がいいと思います。

眉毛用アイライナー

インテグレート(INTEGRATE) アイライナー スナイプジェルライナー
隠しラインもスルッと簡単&密着。くっきりとした印象的な目もとに。肌に触れた瞬間とろけるリキッドジェルで、思い通りのラインが描け、ぱっちり目もとが1日中*続く。汗・皮脂・水に強いタイプです。ウォータープルーフ。細芯2mm芯。*10時間仕上がり...

黒髪キャラはこれ以外もう使えない。
描きやすさ発色落ちにくさ完璧👍

コンシーラー

コスプレ用コスメ オールカバーコンシーラーAS 01クリアベージュ ― コスプレウィッグ総合専門店 アシストウィッグ オンラインショップ
コスプレウィッグ・総合専門店アシストウィッグオンラインショップです。コスプレ応援団として、ウィッグ・靴・衣装・カラコンなど取り揃えております。コスプレイヤー様に役立つ新商品を続々と発売いたします。5,400円以上のご購入で送料無料です。

コスパ最強のコンシーラー、何もかも塗り潰す。

ファンデーション

キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー 1個 ダーマル シートマスク 1枚 (MO マットオークル)
ふわっふわのマシュマロ美肌にサラッと軽いフェイスパウダー。 ベタつきもテカリもサラリとかわして、思わず触りたくなるようなふんわり美肌に! 毛穴や色ムラをキレイにカバーしてくれるのに、厚塗り感なしでナチュラルな仕上がり。 まるで柔らかいマシュ...

とにかく安い、割にちゃんとしてる。
これはキャラ別に3色持ってる。

シェーディング

キャンメイク シェーディングパウダー 01 デニッシュブラウン
サッと一刷けで、憧れの小顔美人に。脂に強く粉伸びがいいので、メイク崩れを防ぎます。フェイスラインの陰影をキレイに見せ、ソフトフォーカス効果あり。自然な陰影が出せる平ブラシ付で、持ち運びにも便利です。

色々使ったけどプチプラに落ち着いた。
いくつか色味があるから自分の肌やキャラの肌に合う色で。、

化粧筆

UG アイシャドウブラシA
原産国(地域):中国 材質:毛:ナイロン、柄:プラスチック(PS)、接続部:アルミニウム 商品サイズ:0.6cm×0.6cm×13.3cm 内容量:1本入 種類(色、柄、デザイン):アソートなし 広範囲にふんわり色をのせられるやわらかい毛質...

色んな太さ、大きさの筆があるからめっちゃ色々買った。100円で買えるの本当ありがたい

アイシャドウ……お好みで。
DAISOにも色々あるしキャラに合った色を探してクレ

綿棒ケース

ワンタッチ綿棒ケース(ホワイト)
原産国:日本 材質:本体:ポリプロピレン、フタ:ポリプロピレン 商品サイズ:9.5cm ×9.4cm ×9.1cm 内容量:1個入 種類:アソートなし 綿棒容器がそのまま入る、使い方いろいろ 耐熱温度70℃

ベビー綿棒の入れ物のままでもいいんだけど蓋の開け閉めとかめんどくせぇ!のでDAISOの綿棒ケースに入れて使ってる。メイク用の綿棒も入れておけるから便利。

メイク落とし

コスプレ用コスメ クレンジングシートAS 大容量サイズ 40シート ― コスプレウィッグ総合専門店 アシストウィッグ オンラインショップ
コスプレウィッグ・総合専門店アシストウィッグオンラインショップです。コスプレ応援団として、ウィッグ・靴・衣装・カラコンなど取り揃えております。コスプレイヤー様に役立つ新商品を続々と発売いたします。5,400円以上のご購入で送料無料です。

コスメイクは崩れないように特に目元はがっつり色々描くから、イベント等ではこちらを使用。普通のメイク落としシートよりも抜群にメイクを落とせます。

ただそのままだと顔がベタベタになるので

おしりふき パンパース 肌へのいちばん (56枚入×2個)
赤ちゃんのうんちもシート1枚でしっかり拭けます。ノンアルコール・無香料なので、おしりだけでなく、手や体にもお使いいただけます。コットンと水で拭くよりも肌にやさしく(皮膚科医監修のもとテスト済)、素肌と同じ弱酸性シート。

無添加の赤ちゃん用おしりふきでメイク落としのベタベタを拭き取る。

以上
コス初心者によるコス
初心者のためのメイク解説でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました